プロフィール

保育・幼児教育に長く携わってきた、汐見稔幸&和恵が運営しています。
勉強会、講演、取材イベント、コンサルティングなどをしています。

家族・保育デザイン研究所 KAHOKENがやっていくこと/できること

A. 家保研主催のオンライン講座の実施

1- ワンランク上をめざす 保育講座
乳幼児の保育、食育、アートと保育、特別なニーズのある子の保育、園庭改造等々、テーマに沿った事例をベースに、参加者の経験も持ち寄り、学びあいます。

2- より深い保育のための 学び直し教養講座
保育実践に必要な医学的知識、発達障害にかかわる知識、食にかかわる知識、家族にかかわる知識、人間学的な知識など、専門性を高めるうえで不可欠な教養を、それぞれの分野の専門家の方をお招きして学びます。

3- 汐見稔幸の保育基本用語講座
保育で使われる用語の意味について、実践と照らしながら、汐見稔幸がわかりやすく解説する、短時間の講義です。長く続けて受講されることをおすすめします。

家保研主催のオンライン講座については、「講演・研修等のご案内」のページで、ご案内します。

B. 家族・保育に関わる団体で企画主催する研修や講演

保育園・幼稚園等、行政、地域づくり団体、PTAなどが企画する講演や研修で、その団体のテーマに沿って、お話をしたり、ワークショップを行ったりします。

C. 幼稚園や保育園の保育のあり方を見直すための
研修やコンサルティング

その園の課題、目標を絞り、それを実現していくための研修を計画します。可能な限り園に出向いて行いますが、遠隔地の場合は内容によってはオンライン研修も可能です。新人研修、テーマ別(保護者支援、環境づくり、記録の改善、特別なニーズのある子の保育等々)もできます。

D. その他、家族や保育にかわかる原稿執筆、
メディアやシンポジウムの出演、委員会への参加など

各種 ご依頼やお問い合わせは、「講演 その他のご依頼」のページのフォームから、お願いします。

法人概要

名称一般社団法人 家族・保育デザイン研究所
法人番号7012805002626
主たる事業所東京都国分寺市本多五丁目28番8号
設立2016年12月1日
目的等保育・幼児教育関係者および子育て支援・家族支援事業団体等に対する研修、情報提供、運営コンサルティング事業、調査研究、人材派遣等を通じて社会に寄与することを目的とし、その目的の実現のために次の事業を行う。
1. 保育・幼児教育関係者、団体及び子育て支援・家族支援事業団体の交流、研修を促進するための人材紹介、派遣、企画、実施、代理、媒介及び斡旋
2. 上記団体の質の向上のための調査・研究とコンサルティング
3. 上記団体の事業及び社会に寄与するための資料、文献、書籍等の出版及び後方
4. 前各号に付帯又は関連する事業
役員代表理事:汐見稔幸
所長  :汐見和恵

役員

汐見 稔幸

しおみ としゆき

1947年 大阪府生れ。教育・保育評論家。専門は教育学、教育人間学、保育学、育児学。21世紀型の教育・保育を構想中。保育についての自由な経験交流と学びの場である臨床育児・保育研究会を主催。同会発行の保育者による本音の交流雑誌『エデュカーレ』の責任編集者もつとめ、学びあう保育の公共の場の創造に力を入れている。小西貴士氏らと21世紀型の身の丈に合った生き方を探る新たな研修施設「ぐうたLABO」とエコビレッジ「ぐうたら村」を運営、ぐうたら村村長。

一般社団法人家族・保育デザイン研究所代表理事、東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長(2018年3月まで同大学・同短期大学学長)、全国保育士養成協議会会長、日本保育学会理事(前会長)。

主な著書はこちら

汐見 和恵

しおみ かずえ

1951年 東京都生まれ。学習塾経営などいくつかの仕事の後、42歳で大学、大学院へ。専門は家族社会学と社会福祉学。子どもをもった夫婦関係、家族関係や子育て支援・家族支援、保育園・幼稚園の子どもの育ちと保育者の関わりなど、幅広く子育てと家族に関する研究をしている。社会福祉士、社会学修士(立教大学大学院社会学研究科 後期課程満期退学)、保育士、保育ソーシャルワーカー

一般社団法人家族・保育デザイン研究所所長、フレーベル西が丘みらい園 前園長・立教大学社会福祉研究所 特任研究員、渋谷区ネウボラアドバイザー、元新渡戸文化短期大学教授(2017年度まで)、聖心女子大学非常勤講師(2018年度まで)。

主な著書はこちら

こんなこともしています!

ぐうたら村の村長

ぐうたら村のWebサイト
焚き火を囲んで

幼児教育に関わる人たちのための学びの場として、自然豊かな山梨県の八ヶ岳南麓に開設した「ぐうたら村」。汐見稔幸が「村長」をしています。汐見和恵も「村民」です。日々の現場と離れた、空が広く、山が見える素晴らしいロケーションで、五感を開いて、学び直しませんか?

村民の皆様のご協力をいただき、「ぐうたLABO」を建設しました。現在では、ぐうたら村主催の研修のほか、団体による研修なども行っています。こちらはぐうたら村の小西貴士さんが企画運営しています。

ぐうたら村に関するご連絡先は以下にお願いいたします。

ぐうたら村ホームページ ⇒ https://gutara-v.net/

エデュカーレの責任編集

保育者と親のための学ぶ&交流雑誌として臨床育児・保育研究会で発行している「保育のことをもっと勉強したい!」「悩みについてみんなの意見を聞きたい!」「自分の思いを発信したい!」人たちのために年6回発行している雑誌の責任編集をしています。書店では買えなくて、年間購読をしていただくことでお読みいただけます。

最新刊やバックナンバーを目次
こちらからどうぞ!

臨床育児・保育研究会では、毎月第二火曜日の20時〜22時にZOOMで月例の研究会を開催しています。参加チケットは1000円で、どなたでも参加できますので、ぜひお越しください!

http://ikuji-hoiku.net/monthly/index.html

PAGE TOP