役に立つ情報

家族・保育関連の法律、指針など、こどもを取り巻くことについて知っておいた方がいい、最新の動向をお伝えします。

2021年7月20日

汐見稔幸 出演 9/25(土)21:00~NHK-Eテレ すくすく子育て「私って過干渉?」

NHK Eテレで毎週土曜日の21時から30分間放映されている「すくすく子育て」。9月25日(土)の番組に汐見稔幸が出演します。今回のテーマは「私って過干渉?」。「先回りして声をかけてしまい、子どもがやろうとしていることを制限してしまう。大丈夫なの?」「本当は自分でできるのに着替えや食事をやってくれと要求する息子。どう対応すればいい?」「なんで〇〇しなかったの?と娘に質問を繰り返してしまう。子どもに影響は出ない?」などの過干渉についてのお悩みに臨床心理士の武田信子さんといっしょにお話しします!



2021年6月24日

国分寺市キャリアアップ研修 5月7日スタート!「幼児教育」全7回(15時間)

講師:汐見稔幸・汐見和恵によるコラボ

家保研(KAHOEN)がある国分寺市からの委託です。汐見稔幸・汐見和恵のコラボによる「国分寺市キャリアアップ研修」が始まります。主催は国分寺市基幹型保育所システムワーキングチーム。   5月7日よりスタート!研修分野は「幼児教育」全7回(15時間)。東京都キャリアアップ研修修了証の発行対象となります。cocobunjiプラザ(リオンホール)での参集式講義とオンラインによる研修をとりまぜて、今までにない研修を行います。

全7回(15時間)の内容>

 第1回 5/  7(金)13:15-16:40   

     ガイダンス・講義(幼児教育の質向上とは?)+グループ討議

 第2回 5/27(木)14:30-16:30    

     みんなで考える保育の見直しと課題みつけ(グループ討議)

 第3回 6/30(木)14:30-16:30  

      オンライン講義と実践の共有(子どもへの視点と保育の要)

 第4回 7/21(木)14:30-16:30  

     実践持ち寄り、成果と悩み事困りごとの共有+グループ討議 

 第5回 8/10(火)14:30-16:30  

     みんなで考える自らの課題の具体化(グループ討議)

 第6回 9/  9(木)14:30-16:30    

     オンライン講義と実践の共有

 第7回 9/24(金)14:30-16:30    

     まとめの講義とグループミーティング、学びの確認

     国分寺市キャリアアップ研修の申込先 (対象は国分寺市内保育施設職員です)

    [事務局] 国分寺市子ども子育て事業課 042-325-0111 内線359

   

  

2021年6月23日

8/2, 5, 12 フレーベル館保育オンラインセミナーLIVE 「いま、本当に求められる保育とは?」 ~21世紀型の「子ども主体の保育」を実現するために〜 講師:汐見稔幸他

「いま、本当に求められる保育とは?」
~21世紀型の「子ども主体の保育」を実現するために〜

第1回 8月2日(月)、第2回 8月5日(木)、第3回 8月12日(木)  時間:13:15-14:30     
講師:汐見稔幸、若盛正城先生、若盛圭恵先生、荒巻シャケ先生 毎回、4名の講師が登場します。

主催者:フレーベル館  内容の詳細はこちら 

           

下記、フレーベル館のホームページからもお申込みいただけます。

https://www.froebel-kan.co.jp/teacher/info/teacher_info14201.html 

2021年6月21日

第10回ぐうたら村保育セミナー

第10回ぐうたら村保育セミナー:2021夏(オンラインZoom開催)

【テーマ】SDGs、保育とどうつなぐ? ーまずはちゃんと知ろう、そして考えてみようー
【日時】 2021年7月22日(木・祝)13:00-16:30  (見逃し配信7月23日〜8月5日まで) 

【内容】
第1部 レクチャー 講師:川延昌弘氏(博報堂DYホールディングス)
    「SDGsってなんなの?」
第2部 対談 川延氏&汐見村長 「保育とSDGsどうつなぐ?」
第3部 実践事例の検討 話題提供:高田憲治氏(広島女学院ゲーンス幼稚園)「水辺の物語」
第4部 登壇者全員にQ&A

【参加費】
2021年度ぐうたら村会員 3,000円  一般4,000円  25歳以下 2,500円  

園内研修用チケット 28,000円

  • 園内研修用チケットは、園内研修を前提とさせていただいております。
  • グループ園の場合は、1園毎にお申し込みください。
  • 団体構成員の中に、1名ぐうたら村年会員の方がおられれば申し込み可能で、受講は所属園の構成員の方が対象となります。
  • 園内研修用チケットで参加可能なデバイス数は10〜20程度とさせていただいております。

【お申し込みはぐうたら村のピーティックスへ】 ⇒https://gutara10th.peatix.com/

2021年6月20日

4/14~7/9 ぐうたら村オンライン連続講座2021 「あらためて保育を学びたいと思っている人のための保育講座」

ぐうたら村村長の汐見稔幸をはじめ、日本の保育界を代表する大豆生田啓友先生、河邉貴子先生による全13回連続講座です。4月14日(水)~7月9日 (金)全13回 見逃し配信もあります。

「ぐうたら村オンライン大楽2021前期」チケットの購入はこちらから → https://guutara-college-2021ss.peatix.com

第1回〜第4回
講師: 汐見 稔幸
テーマ: 『いま保育を学ぶ4つの要点』
日時: 4/14(水)・4/21(水)・4/28(水)・5/13(木)  19:30-21:00
*見逃し配信あり(準備が整い次第〜5月17日21:00までを予定)

第5回〜第9回
講師: 大豆生田 啓友
テーマ: 『5領域をあらためて学ぶ』
日時: 5/18(火)・5/25(火)・6/1(火)・6/8(火)・6/16(水)  19:30-21:00

第10回〜第13回
講師: 河邉 貴子
テーマ: 『指導計画をあらためて学ぶ』  
日時: 6/21(月)・6/28(月)・7/5(月)・7/9(金)  19:30-21:00

*   大豆生田先生・河邉先生は、保育現場での実践事例(子どもの写真や映像等)を扱われる都合上、見逃し配信はありません。ライブ配信の受講が難しい方もおられると思いますが、できるかぎり実践者の学びに伴走するようなデザインにしたいという想いを形にした結果です。どうぞご理解ください。

<料金>
* ぐうたら村年会員の方
個人チケット 26,000円
団体チケット 95,000円(団体構成員の中に1名ぐうたら村年会員の方がおられれば申し込み可能です)

*一般の方
個人チケットのみ 35,000円
★「ぐうたら村オンライン大楽2021前期」

チケットの購入はこちらから→ https://guutara-college-2021ss.peatix.com


尚、2021年も年会員になっていただきますとぐうたら村主催講座の受講料の割引があります。とってもお得です。これを機に、ぜひ年会員のご継続をお願い致します。

★2021年の年会員のお申し込みはこちらから→ https://gutara-v.net/members

2021年6月12日

6/26 宇都宮共和大学公開講座 汐見和恵   子どもの主体性を育み子どもによりそう保育

開催場所:宇都宮共和大学子ども生活学部5号館501号室 

申し込みは、宇都宮共和大学子育て支援研究センター 028-649-0511(代)

2021年6月1日

白梅学園大学 6/4(金)・6/5(土)「東京都保育士等キャリアアップ研修ー幼児教育』講師:汐見和恵

【実施日】 2021年6月4日(金)13:00~14:30 14:40~16:10   6月5日(土)9:00~10:30 10:40~12:10

【研修項目】

 6月4日(金)幼児の発達に応じた保育内容

        ・保育所保育指針について

        ・資質と能力を育む保育内容

        ・個々の子どもの発達の状況に応じた幼児教育

6月5日(土)幼児教育の環境

       ・幼児期にふさわしい生活

       ・遊びを通しての総合的な指導

       ・一人ひとりの発達の特性に応じた指導

       ・他職種との協働

【会  場】白梅学園大学

【研修種別】幼児教育研修

【申込先 】白梅学園大学教学企画課 こちらをクリックすると詳細が分かります。

      TEL 042-346-5636   FAX 042-346-5652  

         e-mail  kikaku@shiraume.ac.jp

       

2021年5月12日

6/12(土)13:00~6/13(日)12:00まで 第13回 エデュカーレ全国読者交流会in清里 オンライン参加のみ受付中!

汐見稔幸が主催している、今年の読者交流会は「現地参加組」と「オンライン参加組」に分け、初日は共通、二日目は別々の分科会で開催します。現地参加はすでに定員に達してしまったのですが、オンライン参加は、まだ余裕がありますので、参加申し込みを受け付けています。全国どこからでも参加できますので、ぜひご参加ください!

<オンライン参加の申込について>         2021年6月12日(土)13:00〜16:00全大会・記念講演等

   6月13日(日) 9:00〜11:30分科会

方式=Zoomを予定

定員=300名(定員になり次第締め切ります)

参加費=エデュカーレ購読者3,000円、             一般参加者3500円            

参加申込はこちらからできます。

2021年5月6日

5/22(土)10:00~12:30 おむつなし育児研究所主催 オンライン講演会「懐かしい未来の保育を考える」-“子ども主体の排泄自立”と“内なる自然”を取り戻す-講師:汐見稔幸×和田智代コラボ講演

子どもたちを取り巻く社会や世界は、今、急速なスピードで変化しています。新たな感染症、気候変動、環境問題、少子高齢化、貧困格差、そして人工知能(AI)の発達・・・。
そんな予測不可能な時代にあっても、幸せに生き抜く「人間力」を子どもたちの中に育てるために、世界の主な国々では今、教育改革が進められています。
日本で2017年に改訂された保育所保育指針、幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園教育・保育要領も、こうした世界の動きを受けたものです。人間力を育てるための「子ども主体の保育」が、地球レベルで重要視されるようになってきました。
・・・しかし、こと「排泄自立の主体性」となると、保育現場はおろか、保育者養成校でも、あまり議論されてこなかったのではないでしょうか。
その結果、排泄自立時期は、紙おむつの進歩と逆比例するかのように遅くなっていきました。「人間の子どもは本来、いつ排泄が自立するのか?」―この問いは、保育現場が置き忘れてきた重要な視点なのかもしれません。
保育の世界でほとんど光を当てられることのなかった“排泄”を切り口に、「子ども主体の保育」や、予想不可能な時代に深く対応できる「人間力(内なる自然)」を子どもたちの中に豊かに育てることの意味を問い直してみませんか。
文明の発達で高度に進化した技術に感謝しつつ、失われてきたもの、弱まってきたものをもう一度取り戻していく先に広がる『懐かしい未来』。
そんなステキな未来の保育について、保育界の第一人者である汐見稔幸さんと、子どもの排泄の第一人者である和田智代と、そして参加者の皆さんとで共に考える、プレミアム・コラボ講演会です。

講演会で学べること

  • 赤ちゃんの本当の排泄能力
  • 子ども主体の排泄自立の本当の姿
  • おむつ外れ年齢が年々遅くなっている理由
  • 世界規模で発生している「おむつ外れの遅れと子どもの健康問題」
  • これからの保育で大切にしたい「人間の内なる自然human nature」
  • 子どもの「内なる自然」が弱まることがなぜ問題なのか
  • 子どもが身体で感じる機会を増やす大切さ
  • おむつという“モノ”に頼りすぎない暮らしから得られること
  • 昔の知恵やわざを今の時代にあった形に洗練していく「懐かしい未来」
  • 保育現場での「おむつに頼りすぎない排泄ケア」の可能性

こんな方におススメです

  • 予測不可能な変化の激しい時代の中で、今の保育や子育てのあり方に疑問を感じる
  • おむつ外れ年齢が年々遅くなっていることに不安感を覚える
  • おむつ外しは「子どもの自然な発達を待って、子ども主体で決めさせる」と専門家は言うが、4歳近くなっておむつが外れていない子を前にしてなんだかモヤモヤする
  • 「人間の子どもは本来いつ排泄が自立するの?」と疑問に思うことがある
  • おむつ外れが上手くいかず悩む母親が増えている。虐待のきっかけになるケースもあって心配している
  • 母親からおむつ外れの悩みを相談されても、自信を持ってアドバイスできない。
  • おむつ外しに関して、自分の考え方が同僚保育士や保護者と異なるので困る

チケット購入お問い合わせはこちらからhttps://omutsunashi.thinkific.com/courses/webinar

2021年5月1日

5月12日(水)11:00-12:00「実践!これからの時代の教育~子どもを伸ばすための声かけ方法」 第12回教育ITソリューションEXPO @東京ビッグサイト

実践!これからの時代の教育 ~子どもを伸ばすための声かけ方法

主催団体:リードエグジビションジャパン株式会社 EDIX東京事務局

日 時:2021年5月12日(水)11:00~12:00   

場 所:東京ビッグサイト

形 式:汐見稔幸と高濱正伸氏との対談

以下の申込先からどなたでも無料で参加できます。

申込先はこちら→https://www.edix-tokyo.jp/einv_edict

PAGE TOP