![](https://kahoken.net/contents/wp-content/uploads/2021/03/howto_edit_photo_0-1024x580.jpg)
PIXLRをWebブラウザで開く
まずは、PIXLR のサイトにアクセスします。初心者向けのPIXLR X と、中上級者向けの PIXLR E が選べますが、PIXLR X で十分です。
![](https://kahoken.net/contents/wp-content/uploads/2021/03/howto_edit_photo_1-1024x580.jpg)
画像を読み込む
次に、編集したい画像をアップロードします。ページの左側に「画像を開く」ボタンがあるので、クリックしてください。アップロードする画像のサイズが大きすぎる場合、上のスクリーンショットのように、最初に縮小することを求められます。トリミングすることを考えると、ウルトラHDかフルHDあたりが適当です。
![](https://kahoken.net/contents/wp-content/uploads/2021/03/howto_edit_photo_2-1024x580.jpg)
読み込まれた画像です。
![](https://kahoken.net/contents/wp-content/uploads/2021/03/howto_edit_photo_3-1024x580.jpg)
縦横比でトリミング
まずはトリミングをします。元の写真の幅(もしくは高さ)いっぱいを使うのではなく、見せたいものに絞ってトリミングするのがよいと思います。トリミングツールを使う時に、アスペクト比(縦横比)を設定しておくと便利です。
![](https://kahoken.net/contents/wp-content/uploads/2021/03/howto_edit_photo_4-1024x580.jpg)
調整
必要があれば、画像の調整をします。上の例の場合、赤みを加え、シャドーを上げました。
![](https://kahoken.net/contents/wp-content/uploads/2021/03/howto_edit_photo_5-1024x580.jpg)
画像サイズの調整
最後に画像サイズを調整します。「画像サイズを変更」をクリックし、最終的に欲しい画像の縦横のピクセル数を入力します。
![](https://kahoken.net/contents/wp-content/uploads/2021/03/howto_edit_photo_7-1024x580.jpg)
画像の書き出し
画像の編集が終わったら、ファイル書き出しです。ページの下にある「保存」ボタンをクリックし、お使いのコンピューターに編集済画像をダウンロードします。ここで気をつけるのはファイルサイズ。およその目安として、200KB以下になるように、画質を調整します。