講演・研修などのご案内

2023年4月26日

6/20(火)・8/8(火)・9/12(火)・11/14(火)・1/16(火)「これからの保育を創っていく人たちへ」(全5回)講師:汐見稔幸

<ゼミ概要>

1年を通し、汐見稔幸とともに総合的に保育・教育の「今」を学び捉え「気づく」オンラインのゼミです。これからの人間の在り方から逆算して自分の保育観・こども観を描くことができるような学びを目指します。2023年度は、これからの保育と保育者像、ネガティブ・ケイパビリティ、こどもの人権と子育て支援、保育の質、新しい時代の共生・まちぐるみの保育をテーマに深めていきます。最終回にはレポートの発表を行います。第1回目の6/6(火)は特別無料公開ですのでぜひご参加ください。

6/20(火)スタート「これからの保育を創っていく人たちへ」(全5回) 講師:汐見稔幸 
06月20日(火)Zoom   ※特別無料公開

08月08日(火)Zoom

09月12日(火)Zoom

11月14日(火)Zoom

01月16日(火)Zoom
(全て16:00-17:30)

詳細はこちら https://machinoacademy.jp/fpYL0saZ-2/2X1jkOXW
受講料:33000円/1人 主催:まちのアカデミー(まちの研究所株式会社)

2023年4月25日

6/13(火)・7/11(火)・8/1(火) 16:00~17:30、「こども主体の乳児保育と保育者のあり方」(全3回)講師:汐見和恵

<ゼミ概要>

乳児におけるこども主体の保育について考えます。なぜ「こども主体」が大切なのか。そしてその保育とは。放任や自由との境界をどう考えるかなど、具体的な事例と実践を元に検証していく事例検討ゼミの乳児編です 

6/13(火)スタート「こども主体の乳児保育と保育者のあり方」(全3回) 講師:汐見和恵 
06月13日(火)Zoom

07月11日(火)Zoom

08月01日(火)Zoom
(全て16:00-17:30)

詳細はこちら  https://machinoacademy.jp/fpYL0saZ-2/ampIa0OT
受講料:16500円/1人主催:まちのアカデミー(まちの研究所株式会社)

2023年4月24日

9/26(火)・10/17(火)・11/21(火) 16:00~17:30、「こども主体の幼児保育と保育者のあり方」(全3回)講師:汐見和恵

<ゼミ概要>

なぜ「こども主体」が大切なのか。その保育とは。こども主体の保育について自身で考え、自分なりの「こども主体の保育」を型取っていくことがゴールです。放任や自由との境界をどう考えるか、行事の在り方など、具体的な事例を元に検証していく事例検討ゼミの幼児編です。


9/26(火)スタート「こども主体の乳児保育と保育者のあり方」(全3回) 講師:汐見和恵 

09月26日(火)Zoom

10月17日(火)Zoom

11月21日(火)Zoom
(全て16:00-17:30)

詳細はこちら  https://machinoacademy.jp/fpYL0saZ-2/JIAVBqG7
受講料:16500円/1人 主催:まちのアカデミー(まちの研究所株式会社)

PAGE TOP